住宅の防犯システムの導入例とおすすめの防犯センサー
夜間の在宅時にも使用出来る開閉センサーをメインの防犯プランをお進めします。
センサーの配線工事不要、月々のランニングコストも無し。
火災センサー、回転灯などオプション機器も追加できる低価格自主機械警備システム。
1階の玄関や窓には無線式開閉センサーを設置しました。
警戒中に泥棒が扉、窓を開けようとすると、警報機本体が110dbの強力な警報音を鳴らして
賊を威嚇します。
2階の窓やバルコニー、子供部屋の窓には無線式の開閉センサーを配置してあります。
人が侵入すると、1階の警報機本体が110dbの強力な警報音を鳴らして異常を知らせます。
2階部分でも、1階から2階へよじ登る足場になるようなもの(物置、塀、樹木など)があれば、
窓に防犯センサーを設置することをおすすめします。
※センサー〜警報機までの通信距離平均10〜15m
母屋の他に、すこし離れたガレージ(車庫)にも防犯センサーを設置した例です。
ガレージに設置した赤外線センサー、ドアセンサーが作動すると、
母屋の警報機本体がアラーム警告音を鳴らします。
無線警報機能付きのセンサーライトは、
不審者を感知すると点滅して威嚇すると同時に、
警報機本体からピンポンチャイム音を出して人が近づいているのを屋内に報せます。
無線式フラッシュブザーは、警報機本体の動きと連動して点滅、ブザー音を発します。
ご近所に異常を報せる役割を持っています。
電話通報器は、警報機本体が作動したことを自動的に外部の電話へ通報します。
携帯電話番号を登録する事をおすすめいたします。
開閉センサー、マグネットセンサー、ドアセンサー(窓や扉の開け閉めを監視します。)
磁気センサースイッチを無線信号発信器機を内蔵した超小型検知ユニット。
扉や窓の開閉を検知し、本体に信号を発信します。
電源はボタン電池(CR2032)で、ホームセンター等でお求めいただけます。
電池寿命は1日数回送信で約2年間です。
電池の交換は、両面テープを剥がすことなく簡単に行えます。
サイズ:縦約79o×横31o×厚さ11o 重量約23グラム
ホームセキュリティの場合、
無人になる事務所や店舗違い、
就寝中の防犯対策も重要になってまいります。
赤外線センサーを室内にたくさん設置しますと、
夜間、家の中の移動する度に家人の方や猫にも
センサーが感知してしまいますので、使いにくいシステムになってしまいます。
家庭の防犯システムの場合は、
窓や扉の開け閉めを監視する開閉センサーをメインにご検討される事を
おすすめいたします。
開閉センサーの設置場所ですが、
まず正面玄関、
次に表通りから死角になりやすい窓や扉、勝手口、縁側などから順番に
ご検討をされる事をおすすめします。
浴室やトイレの窓なども注意が必要です。
センサー本体からスイッチ部分をケーブルで引き出したドアセンサーです。
網戸や雨戸などの段差、ジャロジー窓まど、
標準のセンサーが取り付けられない場合にご利用いただけます。
センサー部分の分離したマグネットセンサー。
開閉センサーを作動させた動画ムービー
−留守中に防犯センサーが作動したことを携帯電話へ自動連絡できます。−
電話通報機BBee110
ご家庭の固定電話回線に接続して、
警戒モード中に防犯センサー、火災センサーなどが感知した際、
予め登録された携帯電話などの電話番号へ異常事態を報せるアナウンスを流すオプション機器です。
機械が登録された電話番号へ自動的に電話をかけます。
警報機本体とご自宅の電話回線の接続口の間に設置するイメージとなります。
既にお持ちのご家庭の電話を一次的に使って通報する仕組みです。
専用の電話回線は必要ありません。
※1先に報せる度に10円程度(固定電話へ通報する場合)の電話料がかかる運用イメージとなります。
一般家庭用の固定電話回線専用の自動通報装置です。
第三者に通報する際に便利です。
TAのアナログポートにも接続できます。ADSLにも対応。
通報先はご自分で簡単に登録できます。携帯電話への通報も可能です。
電源はAC100V。(家庭用コンセント)
商品の詳しい内容はこちらをご覧ください。
本製品は買い取り商品です。
警備会社からの切替、高額なリース方式の商品からの切替をご検討の方にもおすすめです。コスト削減、経費削減に。
ご希望の方には無料で詳しい資料を郵送させていただいております。お気軽にお問い合わせください。
商品のお見積もりのご依頼も無料でうけたまわっております。
|
BBeeホームセキュリティ-月々の費用なしの低価格ホームセキュリティシステムです。
センサーの配線工事不要、月々の維持費無し。回転灯などオプション機器も多彩な低価格自主機械警備システム。
空き巣を感知すると防犯センサーが警報機本体に無線通報し、
100dBの大音量警告ブザーで賊を威嚇します。
無線式センサーを使いますので、両面テープやネジで簡単かつ短時間でご利用いただけます。
壁や柱への傷も少なく、賃貸マンション、アパート、テナント物件にも設置しやすいシステムです。
引っ越しの際の移設も簡単。
警備会社の警備員の来るセキュリティシステムとは違う、買取式の本格派防犯システム。
店舗荒らし、事務所荒らし対策にも多数ご採用いただいております。
|
|
留守中だけでなく、就寝時の泥棒、強盗の侵入を監視できます。窓やと玄関扉に付いている無線式開閉センサーを
警戒モードにしてお休みいただけます。警戒モード中に窓や玄関扉が開けられると100dbの警報ブザーが威嚇、侵入者の異常を周囲に報せます。
一戸建て住宅の設置イメージ図。
|
|
|
|
|